【投稿日】 2002/10/18(金)01:38
【投稿者】 黄メタFC
【質問タイトル】 FCのパワーウィンドウスイッチの変更
【質問内容】---------------------------

以前、
内装はがした場合、パワーウィンドウスイッチを
トグルスイッチにしては、とアドバイスいただいた
かと思うのですが。

FCのパワーウィンドウスイッチは、
何Vぐらいでしょうか?
オーナーズブックの配線図で30Aまで、
ってことまではわかったのですが・・
おとうとに配線図を見てもらったところ、
何ボルトが調べないと、
溶けるよーっていわれて・・
(電気知識ぜろ、なので、質問の仕方も
よくわからなかったりするんですが)

あと、スイッチは、
オン、オフ、オン、の3動作できるスイッチで、
上げる、とまる、下げる、
の操作できますか?
トグルスイッチ側が、4つ端子がないと
だめなんですよねえ・・?
(実は、オン、オフスイッチを買ってきて
しまって、これじゃー上がりっぱなしか、
下がりっぱなしじゃない?っていわれたので)

実際のスイッチの配線を見ると、
赤、赤に白線、緑、緑に白線、黒、
とありますが、
黒がアース?
で、赤プラス?で緑マイナスですか?
それぞれ、赤ー緑、赤白線ー緑白線が
組になるように、接続すればよいのかしら?


【回答 or お礼】---------------------
★sts
はじめまして。一応高校、大学と電気勉強してるFD乗りです。
モーターの正転と逆転であけたり閉めたりできると思いますが、
車の場合リレー使ってる場合が多いのでそこらへんは素人があまりいえません。
スイッチのことなんですが、できるなら自動復帰タイプをお勧めします。
自動復帰とはどちらかに倒しても離すと自分でOFFにもどるやつです。(字のまんまです笑)
ON、OFF、ONのスイッチでも倒しっぱなしにしたらモーターに電流が流れつづけ
ヒューズがとぶか、モータがこわれますんで(汗)
車降りる際にどっか軽く引っかかったりしてONのままになったりしたらまずいですし。
あと許容電流30Aくらいのスイッチでしたら耐圧は120Vが主流になると思います。
一応確認はしたほうがいいと思いますが(汗)
電流30Aってことはやっぱ直接駆動なのかな?配線しらべるので一番手っ取り早いのは
純正のスイッチをはずし、あけたりOFFの状態にしテスターで抵抗を計ればよいと思いますが
(通電テストでも可)ただ素人の意見なんであくまでも参考に!
配線の数が5本なのが気になりますね。普通に正転逆転ならスイッチの端子が6個の場合
真中が切り替わる端子なので、右端と左端をタスキがけしてその配線に電源(+-)
真中にモーターの+-の線で可能です。つまり4本最多でも6本。
リレーを使うとリレーのマイナスを共通にして、
スイッチではプラス側を切り替えるとなるので、リレーに行く配線が2本
リレーを駆動させる為の電源が1本になりマイナスがスイッチには必要ないので、
スイッチには3本の配線ですみます。ちなみにリレーにはモーター駆動用の電源を与えておきます。
すいません色々図書いてがんばったのですがこれが精一杯です。
ロボットコンテストとか出たときのマシンでリレーもつかって
たので一通り作ったんですけどね(汗)ただ実際のスイッチや配線調べたら結構な~んだ
って感じだったりします(爆)電気は目に見えませんのでくれぐれも感電には注意してください。


--------
★黄メタFC
stsさん、こんにちわ。
れすありがとうございます。
参考にさせていただきます。
とにかく、接続して、やってみないことには・・・

電気は小学校で挫折しました、
電流と電圧もわからなかったりします(汗)
いちおークルマやってく上で電気の最低限の
知識ないと、と思って、工業高の教科書を入手したのですが、
1ページくらいで、挫折しました・・
理科系の抽象的な話しがどうも苦手ですね。
電気ってープラスマイナスの図であらわされる具体と、
数字、計算で表される抽象の両面があるから、
それが、苦手なものには、わからなくなるわけです。。

でも、電工ペンチセットももっていて、
ちゃんとつかえますよ。
がんばって、チャレンジしてみます。



--------