【投稿日】 2003/7/6(日)21:49
【投稿者】 あ~るぜっと
【質問タイトル】 プラグコード交換後のノッキング
【質問内容】---------------------------

はじめまして。先日、某社のプラグコードに交換したところ、フルブースト時(セカンダリー
タービンが回り始めてから)にノッキングが100以上出るようになり、加速も遅く、マフ
ラーからの音はこもった音(燃調が濃い時に出る音)になってしまいました。(ブーストを
かけなければ、問題なくレッドまで回ります)
 プラグコードの誤配線かと確認しましたが問題は無く、火花もボディーアースして確認した
ところ、4発とも飛んでいました。最初に付けていたプラグ(7番、9番)自体、交換後20
00km程だったのですが、新品(7番、9番)に交換したところ、多少良くはなりました
が、それでもノッキングは50以上出ていました。プラグの色が気持ち白かったので更に、9
番10番のレーシングプラグに交換したところ、ノッキングは消え、元通りの加速ができるよ
うになりました・・・
 プラグコードを交換した場合、プラグの番数も変えなければならないのでしょうか?
 なお、私の車の仕様ですが
  FD3S(6型)
  ブースト0.8
  排気系フルストレート
  キノコエアクリ
  パワーFC
 です。(プラグコード交換前のノッキングは最大でも40以下でした)
御指導、御鞭撻、宜しくお願い致します。


【回答 or お礼】---------------------
★おーはら
おーはらです。レスが遅れてすみません。m(__)m

基本的にプラグコードを交換したからといってプラグの番手を変更することはないです。
ただし、仕様から考えるとレーシングプラグの10.5番あたりを4本入れることを
お勧めしますね。
排気系がフルストレートで純正プラグはNGですよ。
レーシングプラグは必ずNGK製をお使いください。

また、プラグコードによっては高回転で失火することもありますので、気をつけてください。


--------