【投稿日】 2003/5/28(水)19:26
【投稿者】 雄次
【質問タイトル】 プラグのかぶりについて。
【質問内容】---------------------------

はじめまして。雄次と申します。いつも勉強させていただいております。
さっそくですが、私のFDについて質問させて下さい。
長時間(と言っても10分~20分位ですが)のアイドリングでかぶってしまいます。
また、エンジンが完全に冷えきらないうちに再始動させようとすると
かぶってしまいます。エンジンが冷えている時は調子良くかかります。
2件とも季節や状況にもよりますが、気温の高い時期に頻繁に起こります。
プラグは純正9番7番で、新品に変えてすぐでもおこります。
依然はレーシングプラグを使っていましたが、かぶりまくりで、1度踏み切りの中で
止まってしまうという恐ろしい目に会ってから、純正を使ってます。
夏場の渋滞なんかは不安でなりません。水温も油温も厳しいですし・・・。
これはコマンダーで対処できるレベルなのでしょうか?(アイドリングの領域の燃料を
減少させるとか)または現車合わせが必要ですか?
もしかしてロータリーってこんなもんなのでしょうか?
仕様は、H6年式FD3S、エンジンノーマル、TO4Eタービンキット、
P-FC(某ショップで現車合わせ済み)、ナイトメタリット、前置きインタークーラー、
Rマジックさんちのスーパーサイレントマフラー、NEW BOLT、ノロジーホットワイヤー、
それから自作アーシングです。
長々と変な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。
ちなみにメカ音痴です。が、セブン大好きです。セブン最高!セブンかっこいい~!!


【回答 or お礼】---------------------
★おーはら
おーはらです。

10分~20分位のアイドリングでかぶってしまうのは、やはりアイドリング領域の
リセッティングをしてもらった方がいいと思いますよ。
エンジンが暖まっている時の再始動でもかぶるというのであれば、各水温域の
始動時燃料噴射時間を調整する必要があると思います。

もしくは、エンジン本体の圧縮圧力が低下していることも考えられますので、
まず最初にコンプレッション測定をした方がいいかもしれませんね。



--------
★雄次
おーはらさん御回答有り難うございます。
またまた質問させてください。
その燃料噴射時間の調整って、具体的にどの様のすれば良いのですか?
+80℃とか+50℃とか、水温別に徐々に燃料を減らしていけば良いのでしょうか?
水温補正っていうのもありますよね。それもやった方がいいのですか?
やはりプロ任せた方のがいいに決まってると思うのですが、今はセブンの維持だけで
精一杯の状態です。素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
?ばかりですみません。よろしくお願いします。




--------
★おーはら
おーはらです。

雄次> その燃料噴射時間の調整って、具体的にどの様のすれば良いのですか?
雄次> +80℃とか+50℃とか、水温別に徐々に燃料を減らしていけば良いのでしょうか?

そのとおりです。
ただし、A/F計等で確認しながらやらないとダメですよ。
ですから、セッティングしてもらったショップで調整してもらってください。



--------