【投稿日】 2003/8/23(土)05:08
【投稿者】 初心者T
【質問タイトル】 エンジン不調
【質問内容】---------------------------

初めまして、初心者Tと申します。アイドリング不調(エンスト)についてアドバイスをお願いしたいのですが。車はFD3Sの1型、マフラーを車検対応のものに交換して
いるだけ(のハズ。昨年中古で購入)なのですが、先日エアフィルターをマツダスピード製の純正交換タイプのものに交換し、特に異常も感じられないまま約10kmほど走っ
て交差点で停止したところで突然エンスト。再スタートを試みましたがセルは回ってもスカスカといった感じで回ったり、エンジンがかかったと思っても回転が不安定ですぐ
に停止したりといった症状でした。結局、エンジンが回り始めたところでアクセルをあおって少々高めの回転数を保っておけば走れそうだったので、アイドリングの回転数を
調整する?ネジでアイドリングを2000rpm程度にして何とか走行することが出来ました。が、帰宅後状況を再現しようとしたところ普通にエンジンが回って・・・ちなみに走
り出してしまえば普通に加速するように感じられました。(おっかなくてあまりエンジン回していませんが)今回のトラブルの原因がエアフィルター交換(自分で実施)に起
因するものなのか、全く別の原因によるものなのか、どなたかアドバイス、よろしくお願いいたします。


【回答 or お礼】---------------------
★mar
FDのⅡ型に乗っています。私も検対マフラーに、置き換え型エアクリ使用ですが、それが原因でそのような症状出たことはありませんが、プラグが原因で似た症状が出ました。まず、プラグをチェックしてみてはいかがでしょうか。ロータリーは本当にプラグにシビアです。こまめにチェックしてみてください。ちなみに私は5000kmに一度、必ずチェック、又は交換しています。
それと、中古車ならご自分のお車の仕様、特徴、前オーナーの乗り方、メンテのサイクル、Egの癖など、早めに把握することをお勧めします。
お役に立てれば幸いです。長々と申し訳ありません。


--------
★おーはら
おーはらです。レスが遅れてすみません。m(__)m

marさんありがとうございます。m(__)m
的確なアドバイスだと思います。

こんかいの原因はまさしくプラグのかぶりだと思います。<たまたま
再現しなかったのは、カブリが取れたからだと思います。
文面の前半を読んだ時点で、エンジンブローかなとも思いましたが、そうではないようで
安心しました。
プラグを新品に交換してみてください。


--------
★初心者T
marさん、おーはらさんレスありがとうございます。プラグのカブりとは考えつきませんでした。実はこのとき、
プラグ交換後500km程しか走っておらず、疑ってすらいませんでした(反省)。もちろん純正を使用していましたが、
レスを見た後でプラグを確認したら、L側(下段)は芯の部分がさほど汚れておらず、ちょっとだけきつね色をして
いましたが、T側(上段)は真っ黒でした。ひょっとしてこれが原因ですか。もっとエンジン回してあげなければ
いけませんね。以後気をつけます。


--------
★mar
お役に立てて幸いです。
実は我が家のFD、嫁の通勤車なんです。ウィークデーは嫁が通勤で乗っており、割と回転を上げないので恐らくカブリ気味?。それを私が週末や休日に吹っ飛ばしてあげる、というのが日常になっております。日常的に高回転でもなく、日常的に低回転でもなく、バランスがいいみたいです。なるべく3000rpm以上、時折6~7000rpmまで引っ張ると症状は出なくなると思いますよ。
是非お試しあれ。
貴重なロータリー車、大切に乗ってくださいね。


--------
★おーはら
おーはらです。

REは、たまには高回転まで回してあげた方が、機嫌がいいですよ!


--------