【投稿日】 2002/7/22(月)18:25
【投稿者】 黒改め白FC
【質問タイトル】 センサー取り付け位置について
【質問内容】---------------------------
お忙しいとこすいません。センサーの取り付け位置なんですがある雑誌によるとFCの場合、
水温のセンサーをアッパーホースから取ると一番温度が高い所から比べて最大で約20℃、油温
だとオイルフィルターんとこにサンドイッチしたブロックからセンサーを取ると一番高い所から
比べて最大で約40℃低く表示される場合があると書いてありました。となると、今言った所にセンサー
が付いてる場合、やっぱその差を踏まえなくてはならないんでしょうか?一番良いのは、一番
温度が高い所にセンサー付けて水温110℃ヤバッ!油温140℃マジで!!てな感じで見れるように
した方が良いて事なんでしょうか?
【回答 or お礼】---------------------
★おーはら
おーはらです。
これは考え方の違いでしてね、ようは、エンジンに入る前の温度を知りたいのか、
(ラジエター、オイルクーラー容量が適正かどうか知るため。)
エンジンから出たところの温度を知りたいのかの、違いです。
エンジンのIN、OUT両方にセンサーを取り付けするのがベストだと思いますが、
ラジエター、オイルクーラーの必要な大きさを調べるには、エンジンから出てきた温度を
測っても意味ないですよね。
--------
★黒改め白FC
お忙しい中、早速のレスありがとうございます。
確かに!そうゆう事ですね。となると、一般的に言われてるヤバイ温度(水温110℃、
油温140℃)はどっちで計った温度なんでしょうか?そんなん決まってるやん!
と言われそうですが、気になって夜000 寝れるか、昼寝れなくなる!?ので(^^;
何卒教えてくださいませm(__)m
--------
★おーはら
ていうか、ラジエターで冷やしても100℃、オイルクーラーで冷やしても120℃以上だと
クーリングが必要って事ですよ。
クールダウンして、ゆっくり走行することも必要ですし、なによりそこまで温度が上がらない
ように、対策する事が必要って事です。
その目安のためのメーターと考えてください。
--------
★どど
どうもこんばんわぁ~
おーはらさん御無沙汰しております。
この間の調子が悪いのは やはり アイドルの設定でした。
よりプラグがかぶりやすくなってたみたいです。
で、センサーの便乗の件なのですが
来月あたり水温、油温、油圧 取りあえずこの三つを入れようと思っています。
油圧はいいとして、水温と油温のセンサーを取り付けるとしたら
冷やされる前の温度が私は知りたいです。
それによって クールラン、この温度で走ってるとまずいなどが分かると
エンジンに対して無理をしなくなると思うので
センサーは どこに取り付けたらよろしいでしょうか?
ご教授お願い致します。
--------
★おーはら
おーはらです。
その場合、水温計のセンサーは、ロワホース、油温計センサーはオイルパンですね。
--------
★黒改め白FC
温度の上限て考えた時に、エンジンに入る前んとこで計って水温100℃、油温120℃て事ですね!
ちなみに、エンジンから出たとこで計った場合だと、上限温度はいくつなんでしょうか?
--------
★おーはら
おーはらです。
水と油の限界温度で変わります。
使う水とラジエターキャップの圧力により沸点が変わりますので、回答が変わってきます。
オイルも、ベースオイルの材質、ポリマーを使用しているか否かで限界温度は変わります。
--------
★黒改め白FC
なるほど、やっぱ奥深いんですね。FCに乗り始めて早や10年近く、
今更ながら言われて気付かされたって感じですぅ(冷汗)
今度ドックシステムでお世話になる予定(ならそん時に聞けよ!みたいな(^^;
)なので、その時はよろしくお願い致します。また教えてください!m(__)m
--------